犀川水系の渓流釣りが解禁されました
犀川水系の渓流釣りが16日に解禁になり、この日を待ちわびていたフアンがさっそく訪れ竿を振るっています。
漁協では毎年16日を解禁日としていて、この日に合わせてニジマス600キロを放流しました。
例年と比べ厳しい寒さが残る中、17日もしっかり防寒着で身を包みポイントを変えながら魚の引きを待つ釣り人たちの姿が見られました。
釣りが楽しめるのは日の出から日没までですが、人気の釣り場には県内外から日の出前から多くの釣り人が押し寄せ、思い思いのポイントで糸を流しています。
これまでのところ、フライやルアーよりもブドウ虫やイクラでの餌さ釣りの釣果がよいといいます。
そして、本流よりも川幅の狭い支流域の緩やかな場所で数がでているということです。
このあと、犀川水系では5月初旬にヤマメを放流する予定で、9月末日まで釣りが楽しめます。
遊漁料は日釣り券が1000円(現場券は1700円)、年間通し券が6300円で、釣具店やコンビニで買えます。
くわしい問い合わせ先は、犀川漁業協同組合(℡0263・62・2022)です。
| 固定リンク
「安曇野のいま」カテゴリの記事
- 地域外の人たちも御船を曳きました(2012.10.01)
- 「安曇野の蝶」の細密画展が開かれています(2012.09.17)
- 安曇野の御船子供祭りが催されます(2012.09.07)
- 長野道豊科ICが「安曇野IC」に名称が変わります(2012.08.21)
- 松本・神宮寺で「原爆の図」が展示されています(2012.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
え、え!雪が全然ありませんが…。犀川、ですよね。あれ?
びっくりです。
投稿: 和尚 | 2012年2月18日 (土) 19時32分
和尚さん、こんにちは。ようこそ。
間違いなく犀川水系ですよ。
初めの1枚目は、乳房橋(高瀬川)近く、次の4枚は犀川本流(犀川橋)周辺で17日正午すぎの模様です。
実はこの日、まもなく雪が舞いだし翌朝まで降りました。しかし、昨日は日差しが時どきのぞく曇り空。最高気温も0℃に達しませんでした。
今朝も冷え込み-11℃ほどになっていますが、朝から晴れわたっていますので雪も消えるでしょう。
しっかり防寒対策をして、お出かけください。
投稿: まき | 2012年2月19日 (日) 08時07分