« 連ドラ「おひさま」にでてきた安曇野の風景(11)~飴と安曇野産米 | トップページ | 連ドラ「おひさま」にでてきた安曇野の風景(12)~松本50連隊と有明演習地 »

メディカルハーブ-12    ヒース

生長の遅い常緑樹で、明るいピンク色で釣鐘形の花をつけ、別名・ヘザーともいいます。花からヘザーハニーや緑色と黄色染料も採れます。

     010_3

花の部分にはミネラルが豊富で、美白成分のアルブチンも多量に含みます。

アルブチンは紫外線によるメラニン色素を合成するチロシナーゼに直接作用し、メラニンの合成を防ぎます。ですから、日焼けからくるシミを取ったり、予防したりします。

また、アルブチンは利尿、尿路殺菌作用にも優れていることから腎臓と尿路の感染症の治療に使用されます。

さらに、全身の強壮に用いるほか、チンキやヘザー水を入れた風呂はリウマチ痛を和らげる働きがあります。殺菌力も強いことから、ニキビの治療にも用います。

           Photo_2

◆ 和名     ギョウリュウモドキ

◆ 学名     Calluna vulgaris 

◆ 主要成分 ヒドロキノン配糖体(アルブチン、メチルアルブチン)、フラボノイド 、タンニン、ミネラル

◆ 作用     収斂作用、利尿作用、殺菌作用、鎮静作用




|

« 連ドラ「おひさま」にでてきた安曇野の風景(11)~飴と安曇野産米 | トップページ | 連ドラ「おひさま」にでてきた安曇野の風景(12)~松本50連隊と有明演習地 »

ハーブとハーブティーの話」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メディカルハーブ-12    ヒース:

« 連ドラ「おひさま」にでてきた安曇野の風景(11)~飴と安曇野産米 | トップページ | 連ドラ「おひさま」にでてきた安曇野の風景(12)~松本50連隊と有明演習地 »