« 安曇野の屋根瓦-11  鯱(その2) | トップページ | 安曇野の屋根瓦-12  鳩 »

メディカルハーブ-2  エキナセア

 エキナセア 】

エキナセアは北米が原産地で、先住民族は虫に刺されたとき、ヘビに噛まれたときなどに用いたという伝承があります。

第二次世界大戦後、ドイツを中心に科学的な研究が進み、エキナセアは、抗ウイルス性、抗菌性が高く、免疫機能の強化に大きな効果のあることが実証されました。

「免疫力向上のハーブ」「天然の抗生物質」とよばれる由縁です。   

     006

感染症の特効薬であり、体の抵抗力を高めますので、さまざまな病気の予防や治療にも効果的です。

ガンやHIVの治療薬としても注目を浴び、研究が進められています。      

           038   

◆ 学名   Echinacea  angustifolia         Echinacea  purpurea

◆ 主要成分  カフェ酸誘導体(エキナコシド、シナリンなど)、多糖類、アルキルアミド(イソブチルアミドなど)、精油、ピロリジジンアルカロイド

◆ 作用  免疫賦活、細菌やウイルスによる炎症の鎮静、創傷治癒

◆ 効用  風邪、インフルエンザ、気管支炎、歯肉炎、口唇ヘルペス、尿道炎、膀胱炎、 耳の感染症など

|

« 安曇野の屋根瓦-11  鯱(その2) | トップページ | 安曇野の屋根瓦-12  鳩 »

ハーブとハーブティーの話」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メディカルハーブ-2  エキナセア:

« 安曇野の屋根瓦-11  鯱(その2) | トップページ | 安曇野の屋根瓦-12  鳩 »